埼玉県歯科衛生士会では、埼玉県内の地域ごと9つの支部に分かれて各種活動を行っています。

活動レポート

REPORT

令和元年度 県民フォーラム

※記事の写真をクリックで、写真が拡大されます。

投稿日 2019.10.06

日時 : 令和元年10月6日(日)10:00~12:30


会場 : 深谷市市民文化会館 小ホール


参加人数 : 245名(内会員53名)


第1部 講演「生活に潜む歯周病」 ―動脈硬化から認知症までー
    日本大学歯学部特任教授 落合邦康先生
第2部 事業活動報告 北部支部 浅松節子さん


本年度の県民フォーラムは新一万円札の「顔」となる渋沢栄一の生誕地・深谷市で開催されました。県民の皆さま、地元の歯科衛生士学校の学生など大勢の方々にご来場いただきました。大久保喜惠子会長の挨拶後、埼玉県歯科衛生士会発展のため貢献された3名の会員の表彰を行いました。


「功労賞」・・・大久保典子さん(北部支部)
「永年精励賞」・・・明戸真由美さん(北部支部)
「歯科衛生士賞」・・・橋本 理恵さん(北部支部)


深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」も歯ブラシを手に登場し愛嬌をふりまいてステージを盛り上げてくれました。





第1部講演:「生活に潜む歯周病」

第1部講演は日本大学歯学部特任教授・落合邦康先生に「生活に潜む歯周病」についてご講演いただきました。歯周病が様々な全身疾患と関わりを持つこと、口腔ケアが健康長寿の秘訣であることなどを学びました。


第2部の事業活動報告は北部支部の浅松節子さん(他2名)が発表されました。主な活動である地域歯科保健事業(乳幼児・成人・高齢者・学校歯科・健康まつりイベントなど)の様子や県北地域を広範囲にわたり活動するため支部員の連絡を密に連携をとっていることなどをお話しいただきました。また後半では会場の皆さまと一緒に唾液腺マッサージや早口言葉、歌などの口腔体操を行いました。


今後も県民の皆さまが口腔に関心を持っていただけるよう歯科衛生士の立場からできることを発信し健康長寿のお手伝いをしていきたいと思います。


第2部:北部支部の活動報告

第2部の事業活動報告は北部支部の浅松節子さん(他2名)が発表されました。主な活動である地域歯科保健事業(乳幼児・成人・高齢者・学校歯科・健康まつりイベントなど)の様子や県北地域を広範囲にわたり活動するため支部員の連絡を密に連携をとっていることなどをお話しいただきました。また後半では会場の皆さまと一緒に唾液腺マッサージや早口言葉、歌などの口腔体操を行いました。


今後も県民の皆さまが口腔に関心を持っていただけるよう歯科衛生士の立場からできることを発信し健康長寿のお手伝いをしていきたいと思います。


この記事を書いた支部

埼玉県歯科衛生士会